2006-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Click勉強記 その3 〜ActionLinkのコールバック

前回までで表示をやりました。ですが $editLink → <a href="...">編集</a> という変換になっているだけです。ActionLinkは基本的にクリックされたときにPageインスタンスのメソッドがコールされることを想定して作られているので実際にこのコールバックを受けてみましょう。ま…

Click勉強記その1〜3までのおさらい

要約 ビューが表示される前に処理されるクラスをPageという StrutsでいうところのActionクラス PageクラスとURIのマッピングには click.xml という設定ファイルを用いる pages/pageタグ パス名とクラス名を関連づける ビューにはVelocityを使う*1 リンクやフ…

Click勉強記 その2 〜 Controlの作成と表示まで

前回から大分時間が経ってしまいました。実際触れてなかった。反省。今回はClickの特徴の一つでもあるコントロールの扱いについてActionLinkを元に基本的な仕組みを見ていきたいと思います。ただ、シンプルな目的でシンプルなコードを書いて「おお、動いた」…

commが便利

かなり小ネタ。GNU coreutilsに、join,sort,uniq...などなどかなりの便利なものが含まれているのだが、commというかなり便利なものが含まれているのが見逃せない。 これはソート済みの2つのテキストファイルの集合演算をするようなもので、対称差と差集合を…

いかんいかん

Click勉強記を書きつつ・・・って仕事忙しくてなかなか書き進まず。おれ自体が忘れる!危険。書きのこすこと大事。エビングハウスの忘却曲線というものがあって、頑張って覚えたことも短期記憶に関してはまあせいぜい数時間で20%ぐらいを残して忘れてしまう…