システム開発

ブラックボックステストうんぬん

アプリケーションをテストする場合、ソースコードに含まれるロジックが見えている状態で、分岐や行カバレッジをカバーしていることを保証するために項目の設計を行なうホワイトボックステストと、機能の外部要件やインタフェースだけが見えている前提で行な…

RoRでプロトタイピングするのはアリだと思う

http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/proto05/proto05.html こちらの記事を見つつ考え。迅速なプロトタイピング(アジャイルプロトタイピングと意味が同じかもしれない)は、とりあえず作ってみることで不明点を洗い出し、顧客とイメージを共有するため…

Waterfall 2006

あちこちで話題になってますが…。 はぶにっきのエントリに同意しつつ。ウォーターフォールをひとくくりにしてこう批判するのは、なんというか抽象的な定義に対して細かい各論を集めてこき下ろしている感じが否めない…。ウォーターフォールは少なくとも工程、…

データベース関係の変更カンペ

現場で共有してもらっているカンペから抜粋。HibernateとかS2DaoなどのO/Rマッピングフレームワークや、SQLの自動生成をしてくれるフレームワーク/ライブラリを使わない(つまりSQLを手書きする)場合には以下の点に注意。 insert SQLは必ず列を指定する。 ins…

ゴンペルツ曲線とかそのへんの

バグの消化曲線というよくあるやつの話です。うちの会社のもともとの標準の場合はx軸に工数、y軸に消化件数を取って、これが飽和するようになるはずだ、という方法で品質の安定を見る方法です。 試験の中期ごろにはバグがたくさん出るはずだ 試験もケツのほ…

投資測定の話で飛躍してみる

さきほどの問題は、微妙になにかに似ていると思い、少し考えてみると無限母集団に対しての標本の話に似ているような気がしないでもない。標本のサイズが小さいとき、母集団を充分に説明しているとは言えない(感覚的にも、検定的にも)。そして、ある標本が母…

投資測定…の可能性の話

昨日のエントリにrekiからコメントをもらってからしばらく考えていたのだが、そもそも投資に対する効果(回収ではない)を検討する場合に「個々のプロジェクト」云々についての粒度は何かガイドラインがあるのだろうか(感覚的なもの以外で)。 度々、企業は財を…

価値から価格を要求するのではなく 価格に見合った価値を…という話

アメリカの製造業?小売業はすでに、コストに見合った価格を設定するのではなく、適正な価格に見合ったものを製造するという発想になっている・・・システム開発もこういう考え方が必要なのではないか・・・という話をどこかで見たのですけど、個人的にはちょ…

業務システムの投資効果について

かなりクサるほど議論されている点だけども、あるシステムの開発を請け負い、見積り、その数千万〜億するシステムを客に納品し、客がそのシステムを稼動して、「その投資は適切だったか」を評価する尺度として、あくまで開発者側の視点でROIを語るけども…

テスト工程の見積り手法

バカにされがちなウォーターフォールですが、工程単位での見積り手法という意味では一味枯れたものがあって、ある数量的予想値を根拠にして、いろんな工程の予測工数を立てることが出来ます。というか、やります。(出来る、というと精度の議論が出てくるので)…

WebSwoon

システム開発、というか画面遷移図を書いたりする人向けの話なんですが、今日某サイトで紹介されてたWebSwoonは画面遷移図とかつくるときには便利そうです。開発とサイトデザイン(もしくは企画さん)と分業してると、画面遷移図に対する定義も微妙に違います…

Macromedia Flex 1.5ってどこ

MacromediaのサイトにあるFlexトライアルは1.5なのかな??よくわかってない。。。 試す時間もないが1.5のβがあるらしいときいたのでゲットできるもんならゲットしたいなあ。 引く手あまたでβテスターなんて一般募集はしてないかな(笑)あと個人的に試してみた…

テストの目標とは

from http://d.hatena.ne.jp/skimura/20040909#p1 引用してますが、以下はskimuraさんだけ宛というわけではなくて一般論混ぜ混ぜで話してみます。長いけど、くだんない・当たり前のことしか書いてないかも。 テストは、いっぱいバグを見つけるのが目標で、目…

今日のクランケ

今日の患者は…Webアプリケーションさん。/index.html的な玄関ページのPV数が1日60000〜150000(休日)というなかなかのラッシュ状況。 患者『Webサーバをクラスタリングしているのですが、性能がまったく上がらないのです』 おれ『データはどこに永続…いや、デ…

Fisheye確かに気になる!

Alphaで、ベータテスター募集中、か。気になる。

Oracleの一時表領域を縮めるコツ

これまた火消しネタだけど、「へぇー」という意見が多かったのでまとめておく。 まず、目的は『TEMP表領域(一時表領域)を意味もなく大きく確保してしまったので削除したい』でした。で、担当者がALTER TABLESPACE でサイズ削減にチャレンジしたところ、使用…

ある火消しの舞台

というわけで月末月初にDBサーバが5時間近くCPU100%を記録したことによって火消し部隊召集である。またまたサモンされてしまった。 今回もOracle SQL Analyzeを使って高負荷のSQLを見つけて、「おまえのここがダメコード」とか「ANALYZEする」とか「ヒント付…

データベース実力診断テスト

やってみた。 あなたの採点結果は100点でした。 ( 平均点: 61 ,順位:2970名中1位 ) フッ…て問題数少ないし!!でもまあ、うれしいものはうれしいか。MySQLやPostgreの突っ込んだ問題も出たような気がするが、これって「データベース技術者」としての教養…

Pavel Hruby氏のUMLステンシル for visio

UMLはスケッチツールで、意図を伝えるもので、これそのものがプログラミングであるならばもはやUMLが「ダイアグラムである必要」もなく「ダイアグラムとして認識可能」であるとも思えない。大小ありますが、このへんの意見はかのMartin Fowler氏とも同じです…

リスク

○○というリスクが顕在化した場合■■なる被害がある。これを軽減するための手順は**で、費用は□□で、軽減度はhogeだ。このリスクを回避するためには…とまあリスクマネジメントの手順みたいなものがあるわけだが、これはこれで字面通り運用するにはなかなか悩…

続・旧型体制向けUnitTest

reki 『Mindとはまた…… それはそうと、逆にJUnitTestのソースコードから assert を抽出してを帳票化するアプローチの方が現実的でない?』 というコメントからいろいろ考えてみる。 まず、帳票化する意図は何かというとどんなテストを何項目実施したか、を洗…

テストファーストと品質指標の関係

開発者は新しい物好きなのでXPだなんだと騒ぐが、現状のシステム開発プロジェクトでは会社の標準に従うのは当然のことだし、そこに「オレは好き勝手やるから」というのはただのアナーキーでしかない…ので、なかなか普及しない背景ってのは根強くあると思う…

テスト自動化の是非

XPをプロジェクト推進もしくは工程標準として導入することに対する根強い障壁は、それを単純に否定するよりも頷くべき点も多い。そもそもRUPが取り沙汰された頃からも、イテレーション開発にはさまざまな議論が行われ、その手法のコモンセンス的な有効性が確…