今日知った小ネタ - キビバイト メビバイト ギビバイト

キビバイト - Wikipediaたしかに、1キロバイトって議論をしているときに「それ1024バイトのこと?」「いや1000で」みたいな会話になることはある。 いまいち馴染みはないけど 1024バイトの場合はキビバイトと呼ぶべきなのかもしれない。で、じゃあ 1キロバイ…

今日知った小ネタ - iTunesで .ipswを指定して復元

iPhoneを OS3.0 beta5で使い続けていたら期限切れで紫画面。 仕方ない updateするか、と思って普通にiTunesでアップデートしようとすると「最新バージョンです」という冷たいメッセージ。仕方ないので .ipsw を落としてくる。ちなみに、iPhone OS 3.0の.ipsw…

ChucK入門 #7 - マルチしゅれっど(shred, not thread)

前回は発音部を関数に切り出しました。で、呼び出すと音がなりますが、音が鳴り始めて消えるまで呼び出し元はブロックされています(同期)。和音はもとより、これでは複数のパートで演奏するとか不可能です。非同期で動作させるために、マルチスレッドです。…

ChucK入門 #6 - 関数(手続き)を作る

なかなか音を鳴らす、ちょっといじるだけでもずいぶん大変だなあ、という印象を持ったかもしれません。今回は、「音を鳴らす」部分を関数/手続き化しちゃいましょう。たとえばシンセも、外界から見ると「どの音高を、どの強さで、どの程度の長さで発音するか…

ChucK入門 #5 - 時間の単位

ChucKでは 5::second => now;として、5秒待つことが出来ますが、今回はこれをもう少し掘り下げてみましょう。まず、second の部分にはどのような単位が使えるのでしょうか。ChucKのマニュアル(PDF)によると、以下のような定義済みの時間単位があるようです s…

ChucK入門 #4 - そしてステレオへ

今回は音のステレオ化に挑戦しましょう。その前に、オシレータの他の種類も見てみましょう。 SqrOsc s1; SawOsc s2; 0.5 => s1.gain; 0.5 => s2.gain; s1.freq() + 2 => s2.freq; s1 => dac; s2 => dac; 5::second => now;新しく SqrOsc と SawOsc が登場し…

ChucK入門 #3 - blackhole!

ChucK入門第三回です。ChucKのドキュメントの流れをパクっていますが気にしない。blackholeの存在 SinOsc s1 => dac; SinOsc s2; 5 => s2.freq; while (true) { 20::ms => now; (s2.last() * 40) + 440 => s1.freq; }このプログラムを実行しても「あれ?別に…

ChucK入門 #2 - 代入文とループとプロパティと私

今回は、さっそくこのソースを試してみましょう SinOsc s1 => dac; SinOsc s2 => dac; 440 => s1.freq; 660 => s2.freq; for (1.0 => float f; f>0.0; f - 0.1 => f) { f => s1.gain; 1::second => now; }実行してみると、440Hzと660Hzの混じった音が聞こえ…

ChucK入門 #1 - 音をならす

ChucKという、オーディオ処理用の言語、環境があります。同種のものにはSuperCollidorなどが挙げられます。SuperColliderは相対的にメジャーなようなのですが、このChucKはまだまだ日本語での記事/ドキュメントが不足しているようなので、(リファレンス的な…

疲れてきたら遊ぶことにする

Context Free は頭が疲れてきたときに遊ぶのにちょうどいい。トライ&エラーのときに余計なことを考えなくていいし、手続き型っぽい感じだけど、再帰と確率とアフィン変換行列がどんどん見えないゾーンまで行ってたりして、ひょっとすると何が起こるかわから…

なにこれ安い

『ML115 G5 スタートダッシュ3 キャンペーン(S)』を2台以上買うと1台あたり1,950円割引 通常価格: 31,500円 特別価格: 19,600円 TwitterのTLで流れていた「買いました」POSTを見ていまさら気がついた。 ML115が激安サーバであることはなんとなくは知ってい…

Context Freeが面白い その1

Context Free が面白いらしいので、さっそく試してみたら、たしかにこれはハマる。なんとなくLOGO的な、記述して絵を描かせるそれだけのことがすごく楽しいという感覚。トイプログラミングとしてかなりニヤニヤしてしまう。実用性とかいわれても困るけど、ア…

事業は一言で説明できるほうがいいと思う

以下を読んで 一言で説明できる = 今までどこかであった事業(または似た事業)爆発するような事業じゃないってことでもある。 「じゃないってことでもある」ってのは全く同意。というかそっちのケースのほうが多いのかな?ただ、(個人的には戦略論としてより…

分散Webサーバ環境での分割配送時の412エラーの原因:エンティティのタイムスタンプ不一致

タイトル案が浮かばずに日本語になってませんでしたが、Hotさんにいいネタを頂いたので使わせていただきました。少しいじっちゃいましたが(そして改悪の可能性が) ちなみに旧タイトル(笑):負荷分散した複数台Webサーバ環境でRangeヘッダによる分割配送時に41…

ここはPG Music社に教えを請うべき

via On Off and Beyond: 身悶えするほど恥ずかしいマイクロソフトのSongsmithいや、これ確かにひどい。ただ、音がショボいというか、そもそもアレンジメントもおかしいんですよ。ボイス・リーディングはガン無視、ピアノのバランスもおかしいし、ローインタ…

ネット弁慶こそ社会適応力の顕れ

私はTwitterとかなんだとか、結構いろんなWeb上のサービスを利用しています。不特定多数の人が集まるようなサービスの場合だと「オフ会しましょう!」なんて盛り上がったりして、人が集まる機会を見たり、自分もそれに参加する機会もあります。で、まあ、オ…

表領域に空きがあるのにORA-01536が出てINSERT出来ないとき

OracleRDBMSを利用している人向けのお話。 このORA-01536はかなりメジャーなノウハウらしいのでいまさら言及するのもあれだけど、表領域はまだ空きがあるのに!とあわわわ、ってならないためにまとめておきますね。引っかかる情報は多いほうがいいし。原因ta…

TweetEffectどうも信用ならんですたい

TweetEffectはどの発言をしたときにフォローしてくれている人の数がどう増えたか減ったかを教えてくれる。 そんな便利なサービスがあるのか!!ということで、TweetEffect使ってみましたが、なんかヘンだ。 もろもろの発言の中で -5 の次の発言に +5 がある…

GroovyMagなんてものがあるのか

Welcome to GroovyMag, the magazine for Groovy and Grails developers! へー!こんなのがあるのか。2008年11月から刊行されている模様。思わずポチしてみようかな。 こう、"紙"の体裁を取っていると、手で触れるという価値があるために、ついついオンライ…

QCamをインストールすると USBオーディオデバイスが認識されなくなる

新年あけましておめでとうございます(おい)私は、昨年末にWindows XPを再インストールしたのですが、そんなメンドクサイことをした理由というのが、『デジタルピアノをUSB接続している場合に、MIDIデバイスとしてWindowsが認識してくれない』というものでし…

mp3に埋もれたWindowsコマンドライナーのために

Windowsという優れた(笑)GUI環境丸出しのOSにもかかわらずコマンドラインを積極的に利用している人は多いと思います。私の場合、「無変換+R」という謎のキーストロークで "cmd.exe" が起動します。3回おせば3つ開く。恐ろしいほどコマンドラインべったりです…

イノベーションワナビーが陥りがちな「新しいものを作りたい」の罠

最初に断っておくとこれは特定個人や集団や属性をdisった内容ではありません。自分も気をつけないと、と思って心の中を整理するために書いています。"イノベーションワナビー"は造語です。多分。会社にもたくさんいます。どういう意味か、というと「僕はイノ…

XMindがJVMエラーとか出て起動に失敗するとき

XMindをインストールしたはいいが、起動時に JVMエラーらしきものがダイアログ表示されて起動できない。ダイアログの画面がEclipseのそれにそっくり、なんだけどそれもそのはず、どうやらRCPベースなのか? > XMindで、対策もやっぱり同じで -vm オプションを…

AOPによる呼び出しキャッシュについて喋ってきた

2008年11月1日のわんくま勉強会@大阪にて『AOPによるキャッシュがいいよ』というお題目でスピーカーをしてきました。 (1600GET/s来るような携帯電話向けWebアプリケーションでも満足に使えているよ、というお題目ながら、いまだ満足できないところがあって …

ffmpegを使って静止画のスライドショーを作るメモ

実際(の目的)は「0:00s〜30秒間は a.jpg」「0:30〜最後まで b.jpg」みたいなことをしたい、だったのだけど悪戦苦闘したのでメモ。まず、画像を2つと仮定して、それぞれ a.jpg、b.jpg とします。まず、このファイル名をこんな感じでリネームしました。以下、…

ORA-01578 データブロック障害からの復旧方法

ハードウェアRAID5でバッチリ、と思っていたらコントローラがヘンになって、Oracleさんから見たときに論理的な整合性が失われた場合など、 ORA-01578 Oracleデータ・ブロックに障害が発生しました(ファイル番号6、ブロック番号9178) とかなんとかが出てある…

XP寺子屋 #3で発表してきた

XP寺子屋 #3で、「導入体験記」ということで、この5年ぐらいのうちのXP導入体験と、これからXPを導入したい人へ向けてのメッセージを語ってきました。最近の私のプレゼンはどちらかというと根性論とか精神論が多いのですが、今回は割とバランスよくメッセー…

"究極の競争力は人材"は言うは易いけど体現するのが難しい

日本の会社も「人本主義」などと賞賛された時期があったが、日本の企業が大事にしているのは、自立した個人ではなく会社に忠実な「従業員」だ。そして従業員も、その会社が好きで一生いるわけではない。日本とイギリスの工場で行なわれた調査では、「あなた…

MortScript というものを知った

TwitterのTLに流れていた単語から。→ http://home.att.ne.jp/wave/deox_pop/mortscript.htmlこれによると、 ・アプリケーションの起動、終了、前面に出す、隠す ・あるウィンドウがアクティブになるまで待機する ・キーストロークやマウスクリックをウィンド…

私のGoogle Code Jam 2008終了

というわけで Q2で脱落しました。ちょっとハプニングがあって、実質1時間ちょっとしか参戦できなかったのですが、それにしても最初に取り組んだ C問題 の解法がなかなか分からず、なのにこだわってしまい結局0問正解。期限が切れてから 他の問題を見てみると…